「青々舎通信」 (4)



谷口 雅宣
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 居住地の自然と文化を顕彰する(2020.11.20)
- 縄文人と住居の火(2020.08.23)
- “次の当たり前”でいいのか?(2017.02.28)
- 「青々舎通信」 (4)(2015.11.09)
- 「青々舎通信」 (3)(2015.10.31)
「趣味」カテゴリの記事
- “もの作り”で創造的人生を(2016.10.28)
- 倫理的な生活実践を拡大しよう(2015.11.19)
- 「青々舎通信」 (4)(2015.11.09)
- 「青々舎通信」 (3)(2015.10.31)
- 「青々舎通信」 (2)(2015.10.05)
「自然と人間」カテゴリの記事
- UFOはあるかもしれない(2021.08.02)
- 「万教包容」から「万物包容」へ(2021.07.07)
- 「第1回ノンロック・リレー」が終わる(2021.04.26)
- 人間中心主義から抜け出そう(2021.03.11)
- 幸福とは自然を愛すること (2021.01.01)
「地球環境問題」カテゴリの記事
- 「万教包容」から「万物包容」へ(2021.07.07)
- 「第1回ノンロック・リレー」が終わる(2021.04.26)
- 人間中心主義から抜け出そう(2021.03.11)
- 幸福とは自然を愛すること (2021.01.01)
- 居住地の自然と文化を顕彰する(2020.11.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
複雑な中近東、世界の状況を分かりやすく説いてくださり、とても助かります。日系人団体での話し合いで引用させていただくこともあります。ISの問題、TPPの問題、全くその通りと思います。生長の家の運動で倫理的な生活をブラジルでも大事な方向として進めていかなければと、新年を迎えるにあたり、良い指針をいただきました。
投稿: 遠藤勝久 | 2015年12月28日 (月) 03時00分