「青々舎通信」 (4)
“森の中のオフィス”で行われた「生長の家 自然の恵みフェスタ 2015」に出品したマグネットのもう一つには、「天女山」という名をつけた。天女山(1,529m)は、オフィスから車で5分ほど上がった山の名前で、オフィスとの標高差は250メートルほどあり、八ヶ岳の1つである権現岳(2,715m)の登山口になっている。しかし、このマグネットはその山の形をしているのではなく、山頂にある石碑を象ったものだ。この石碑は、日本各地の山々にある他の多くの石碑に比べて特に美しいとか、見事だというわけではないが、自転車で山頂まで登ったことのある人にとっては、特別の思い出や愛着があるはずだ。
というのは、この石碑の前で写真を撮ることが、「SNI自転車部」に属する本部職員の、一種のイニシエーションの儀式になっているからである。本部職員の寮は、いずれもオフィスより標高が低い土地にある。だから、職員が自転車通勤をするためには、長い坂道を登る“難行苦行”が避けられない。いわゆる「ヒルクライム」である。それができるようになるまでが第1段階で、次にはオフィスから天女山を目指す人が多い。そして、この第2段階に達した証拠として、登頂後にこの石碑の前で写真を撮り、それをSNSに掲示して他の部員から祝福を受けるのである。左の写真は、今年のフェスタで「天女山ヒルクライム」に参加した(左から)ブラジル、台湾、アメリカの招待選手である。
オフィスでの「自然の恵みフェスタ」では、「天女山ヒルクライム」という自転車イベントの後に、この石碑の前で写真を撮った人が昨年も今年もたくさんいた。これらの人々にとっては、仲間とともに目標を目指し、苦しい中でも決して諦めず、ついに目標に達したという“達成感”の象徴が、この天女山頂の石碑である。その石碑のミニチュア版をマグネットにすれば、マグネットの購入者は日常生活の中で、仲間との連帯と目標達成の記憶が蘇ってくるのではないか……というのが、私の製作意図である。
谷口 雅宣
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 居住地の自然と文化を顕彰する(2020.11.20)
- 縄文人と住居の火(2020.08.23)
- “次の当たり前”でいいのか?(2017.02.28)
- 「青々舎通信」 (4)(2015.11.09)
- 「青々舎通信」 (3)(2015.10.31)
「趣味」カテゴリの記事
- “もの作り”で創造的人生を(2016.10.28)
- 倫理的な生活実践を拡大しよう(2015.11.19)
- 「青々舎通信」 (4)(2015.11.09)
- 「青々舎通信」 (3)(2015.10.31)
- 「青々舎通信」 (2)(2015.10.05)
「自然と人間」カテゴリの記事
- UFOはあるかもしれない(2021.08.02)
- 「万教包容」から「万物包容」へ(2021.07.07)
- 「第1回ノンロック・リレー」が終わる(2021.04.26)
- 人間中心主義から抜け出そう(2021.03.11)
- 幸福とは自然を愛すること (2021.01.01)
「地球環境問題」カテゴリの記事
- 「万教包容」から「万物包容」へ(2021.07.07)
- 「第1回ノンロック・リレー」が終わる(2021.04.26)
- 人間中心主義から抜け出そう(2021.03.11)
- 幸福とは自然を愛すること (2021.01.01)
- 居住地の自然と文化を顕彰する(2020.11.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
複雑な中近東、世界の状況を分かりやすく説いてくださり、とても助かります。日系人団体での話し合いで引用させていただくこともあります。ISの問題、TPPの問題、全くその通りと思います。生長の家の運動で倫理的な生活をブラジルでも大事な方向として進めていかなければと、新年を迎えるにあたり、良い指針をいただきました。
投稿: 遠藤勝久 | 2015年12月28日 (月) 03時00分