« 太陽光でパソコンを使う (2) | トップページ | 太陽光でパソコンを使う (4) »

2011年4月26日

太陽光でパソコンを使う (3)

 このテーマで私のささやかな“節電策”を書いたら、読者からの反応が案外多かった。ということで、少し細かい点を補足しよう。私の当面の目標は、1日約9時間を使うパソコンでの仕事をすべて“炭素ゼロ”にすることだ。が、長期的には、すべての使用エネルギーを“炭素ゼロ”化したい。前回のこのテーマのブログで、私はパソコンでの文章作成に“補助機”を使うと書いたのが、わかりにくかったようだ。そこで今回は、これらの“補助機”の実物を写真で示すことにする。

Myassistants  写真にはキーボードが2つ写っているが、上の小さい方は文具メーカーのキングジム製の「ポメラ」という機械だ。これはキーボードが折りたたみ式なので、背広の内ポケットに入る(ただし、やや重い)。このポメラの左側にあるのが、アップル社の「アイポッドタッチ」である。アイフォンと同じ手の中に入るサイズだから、携帯には非常に便利だ。このアイフォンの下に置かれた大きめのキーボードは、アップル社製のパソコン用無線キーボードだ。私はこれで、アイポッドタッチに文章を入力する。標準サイズのキーボードで、しかもコードがないから使いやすいが、その代わりに持ち運びに不満が残る。だから、私はこれを自分の執務室に置いておき、文章の下書きに使っている。これらの“補助機”を動かすための電池も、写真に入れた。大きい方(単3)がアップルのキーボード用で、小さい方(単4)はポメラ用で、いずれも充電式である。

Solarcharger  問題は、これらの電池を“炭素ゼロ”でどうやって充電するかだが、これには2つの方法を使っている。1つは、自宅の太陽光発電装置から入れる方法で、もう1つは携帯用のソーラー充電器を使う方法だ。この後者の充電器の写真も掲げた。私の執務室にはベランダがあって、日照条件はきわめて良好だから重宝している。この充電器は中国製で、11種類の電池に対応している。箱には「CE」というロゴと「MODEL ES879」という型番が入っているだけで、製品名がない。妻が数年前、通信販売で入手したものだが、これまであまり使っていなかった。日本語の取扱説明書には「エコテック」という川崎市の会社名が入っている。

 このほか、写真にないもので、アイポッドタッチ用に折りたたみ式キーボードを自宅で使っている。これは、旅行先でも使える優れもので、先日の長崎への旅の往復でも、航空機や自動車の中で使った。大きさは、折りたたんだ時のポメラのサイズだから、服のポケットに入る。

 このほか、すでに太陽光発電装置を導入ずみの人のためには、自立発電をするための具体的な方法が、上記のエコテックのサイトにはメーカー別に掲げてある。読者の参考になれば幸いである。

谷口 雅宣

|

« 太陽光でパソコンを使う (2) | トップページ | 太陽光でパソコンを使う (4) »

コメント

合掌ありがとうございます。

総裁先生、丁寧なご解説ありがとうございました。

初めて見る人にもポメラの便利さが伝わるような文章で感激しました。

また、アイポッドタッチも無線のキーボードで文章を入力出来ること初めて知りました♪

太陽光発電を使って充電するとは究極のエコライフだと思います。

乱文申し訳ありません。

合掌、再拝

投稿: 桑原祥太 | 2011年4月27日 22:08

総裁先生、
アイポッドタッチ用に折りたたみ式キーボードに何をお使いか、教えていただけませんか。
アップル純正のワイヤレス(bluetooth)キーボードは持っていますが、折りたたみは知りませんでした。

投稿: 近藤静夫 | 2011年5月 7日 16:09

近藤さん、

 お久しぶりです……。

 ええと、ワイヤレス・キーボードですが、

ELECOM の Foldable Bluetooth Keyboard

というもので、型番は「TK-FBP017」でしょうか。
中国製ですが、今のところうまく動いています。
単4の乾電池を使います。これを充電式のにすれば、
炭素ゼロ化が望めます。

投稿: 谷口 | 2011年5月 7日 21:59

総裁先生、情報ありがとうございます。

ただ、定価が20,000円ととっても高価ですね。ちょっと手が出ません。アップル純正ワイヤレスは6,000円くらいなのに、、、

投稿: 近藤静夫 | 2011年5月 9日 21:21

近藤さん、

 「2万円」というのは、何かの間違いじゃないでしょうか? 型番を確認したら「TK-FBP017EBK」でした。渋谷のビックカメラで収納ケース付きで「7,980円」で買いましたヨ!

投稿: 谷口 | 2011年5月 9日 22:24

この記事へのコメントは終了しました。

« 太陽光でパソコンを使う (2) | トップページ | 太陽光でパソコンを使う (4) »