« キノコ採りと柴刈り | トップページ | 絵封筒展、開きます »

2009年10月23日

キンドルを使う

 10月9日の本欄で、米ネット通販最大手のアマゾン・ドット・コムの電子ブック端末「キンドル」が、日本でも(英語のみで)使えるようになることを書いた。その際、私が注文した同製品が昨日届いたので、さっそく使い始めた。
 
 まず外観からいうと、縦20㎝、横13㎝、厚さ9㎜のサイズは、私の想像より小さかった。送られてきた包みは、アマゾンが使ういつもの濃い茶色の段ボールケースだった。それを見てキンドルに違いないとは思ったが、あまりに小さくて軽量だったので、ひょっとしたら別物かと思った。例えば、「注文が多いので発送が遅れる」などと書いた手紙を添えて、簡単な景品を入れてあるだけのものかもしれい……などという思いが一瞬、頭をよぎった。が、中身はキンドルそのものだった。新聞発表の数字では、重さは「約290g」ということになっているが、実際に測ってみると「275g」である。この軽さが、まず気に入った。これなら気軽に持ち運べる。
 
 しかし、画面の大きさが予想より小さかった。正確にいうと「90mm×122mm」だ。このサイズは、文庫本1ページ分の版面と大体同じである。ここに表示される英文はKindle_disp標準で「47文字×20行」だが、文字の大きさは6段階に変えられるから、自分の視力に合った文字の 大きさを設定すればいい。私の場合、標準の設定でまだ大丈夫のようだ。画面は見やすい。艶消しの灰白色の地に黒い文字で明確に表示される。パソコンのように画面の向こう側からバックライトで照らされる方式ではなく、紙に印刷してあるのに近い見え方である。私がよく読む『ヘラルド朝日』の紙面と、キンドル上に表示された『Foreign Affairs』の記事を比べた写真を、ここに掲げる。
 
 さて、問題は文字の入力である。キンドルには、縦長の表示画面の下に超小型のキーボードがついている。これは、携帯端末のブラックベリーに付属したキーボードに似ていて、左右の親指の先でキーを押す。慣れるまでには少し練習が必要だろう。読書用端末機になぜ文字の入力が必要かと、不思議に思う人がいるかもしれない。が、キンドルには通信機能が内蔵されていて、インターネットが使える。これによってアマゾンのサイトに接続し、ほしい書籍等を探し、その場でダウンロードできるのである。このために、キーワード等を打ち込む必要があり、キーボードが役に立つ。また、機能を限定されたウェブブラウザーもついているから、キーボードからサイトのURLを入力し、携帯電話で見るようにサイトを見ることもできる。恐らく、サイトからの書き込みもできるだろうが、まだそこまでやっていない。
 
 アマゾンのサイトから本のサンプルと雑誌をダウンロードした。どちらも、ものの数秒でキンドルの中に収まる。それをワイヤレスで無言で行うので、不思議な印象だ。どこからともなく文書が湧き出てくる感じだ。画面に表題が出て、それにカーソルを合わせてクリックすると、本は表紙から、雑誌は最初のページから表示される。キンドルの表面の両脇に「NEXT PAGE」(次頁)と「PREV PAGE」(前頁)のボタンがついているから、それを押してページを前後にめくる。読書を途中でやめるときは、そのページに「BOOK MARK」(栞)をつければ、次回に読む時はそこから表示される。本や雑誌の記事をキーワードで検索したり、不明の言葉を辞書で調べることも簡単にできる。このために『The New Oxford American Dictionary』(オックスフォード米語辞典)が最初から同梱されていた。このほか同梱されていたのは『Kindle User's Guide, 1st Ed.』(キンドル・ユーザーガイド第1版)である。

 書き忘れていたが、電源は充電池から供給される。これに充電するためには、通常の電灯線、あるいはパソコンのUSB端子から採る。そのためのケーブルがもちろん付属している。充電時間は、未使用の新品の場合は「3時間」と説明書にはあったが、私の場合は2時間ちょっとでフル充電された。ゆっくり使いながら、使い心地や変わった使い方などについて、今後も本欄で紹介していくつもりである。
 
 谷口 雅宣

|

« キノコ採りと柴刈り | トップページ | 絵封筒展、開きます »

コメント

合掌、ありがとうございます。
いつもブログを開くのを楽しみにしています。
今日は季節(秋)の象徴、ススキの草原をバックに写る総裁先生のお姿を目にとめたのでお便りをさせていただきました。変化は心に新しきを感じます。また、ちょっとしたことが嬉しく思えます。そんなお気遣いに、またまた嬉しさを感じます。ありがとうございます。

投稿: 永田 良造 | 2009年10月24日 08:53

永田さん、

 私の写真ごときに過分なコメントをいただき、ありがとうございます。ブログのデザインの更新は遅れ気味だったので、遅まきながら秋を表現しました。母を連れて箱根の仙石原へ行ったときの写真です。
 Twitterのフォローも、ありがとうございます。

投稿: 谷口 | 2009年10月25日 22:05

合掌 ありがとうございます。
22日〜25日の団体参拝練成会に参加させていただきました。
大和七生先生、楠本行孝総務の御講話では、神・自然・人間の調和を目指す生長の家の運動のスケールの大きさ、深さに改めて感動しました。

さて、今回のブログですが、紙を使わない出版は凄いことなのですね。
その情報量に驚きました。世界の最前線を常にご提示下さり、総裁先生が神様の御心を純粋にお伝えくださっていることに深く感謝します。
新しい運動を先を見据えて展開していく必要性を感じました。
柔軟な発想を持ち、新しい技術を習得することに挑戦し続けることが年齢を問わず大切だと強く思いました。
室蘭教区 青年会委員長林利恵子拝

投稿: 林利恵子 | 2009年10月26日 16:09

この記事へのコメントは終了しました。

« キノコ採りと柴刈り | トップページ | 絵封筒展、開きます »