« きれいな壁 | トップページ | 環境運動家の危機感 (3) »

2008年1月 7日

ロボット犬の襲来

 正月休みを利用して人形劇を作った。と言っても、ほんのイタズラのようなものだ。わが家ではクリスマス時に2人が誕生日を迎えるので毎年、家族パーティーを自宅でやる。その際、プレゼントとしてもらった動物の指人形と、犬の形をしたプラスチック製の電動按摩器を使って、ショート・コントのようなものをやったところをデジカメで撮映しておいた。後日それを見たら、何かのストーリーになりそうな気がしたので、追加のシーンを撮映しておいた。それをこの休み中に編集してできたのが、この作品である。
 
 伊勢へ行った時に完成させて人々に見せたが、大人には評判が良くなかったが、子供たちには喜ばれた。要するに「幼稚っぽい作品」ということだ。私としては、アメリカの外交政策のことを考えながらまとめたのだが……。
 
 谷口 雅宣

|

« きれいな壁 | トップページ | 環境運動家の危機感 (3) »

コメント

この"人形劇"大人に評判が良くないのは解説がないからではないでしょうか?それは兎も角、幼稚だから良いのだとも思います、子供も大人も一緒になって一時を楽しむ遊び心、何時も張り詰めてシャカリキになって生真面目一辺倒では琴の弦は切れてしまわなくとも良い音色は出ません、硬軟織り交ぜた柔軟な考え方、生き方には共鳴いたします、私は不器用なので出来ません(泣)が素晴らしいと思います。

投稿: 尾窪勝磨 | 2008年1月 7日 21:39

本年もご指導よろしくお願いいたします。
ロボ犬がほかの動物たちを蹴散らしていく動きに正直私は笑いました。先生がこれを作成されている様子もついつい想像してしまいました。くくく。(失礼致しました)長期海外生活を経験し、どっぷり異文化に浸る体験もでき、また、様々なバックグランドの仲間と真理を共に学び、さらに異国の人をだんな様に頂いて、万教帰一の教えがより理解できてきたように思えます。そして、その教えを説いている生長の家の教えの全世界への普及の大切さが強く実感されます。これからも国際平和信仰運動に邁進して参ります!ありがとうございます。

投稿: GEN | 2008年1月 7日 22:35

GENさん、

 ボストンから登場! と思いきや……。
 あなたがnotebook PC を置いてメモを取っている姿を思い出します。勉強してますか?(笑)

投稿: 谷口 | 2008年1月 7日 23:26

ハイ、東京に戻りました。先生のだいぶお近くまでやって参りました。今もPCライフを送っております。仕事が終わって家に戻るとまずはPCを開き、寝るまで夕食の準備と食事中以外はほぼだんな様といっしょに食卓の各自のPCでかちゃかちゃしております。もちろん勉強してます!(笑)

投稿: GEN | 2008年1月 8日 21:36

「幼稚っぽい作品」大いに歓迎です(笑)
子供は無邪気です、邪気が無いとこの世は全てパラダイスに見えます、イエスも「天国は幼児の如きものなり」と言っています(笑)。

投稿: 尾窪勝磨 | 2008年1月 9日 12:39

この記事へのコメントは終了しました。

« きれいな壁 | トップページ | 環境運動家の危機感 (3) »