« 山林からアルコールができる | トップページ | 海と陸の環境技術 »

2006年6月27日

ブログ内検索できます

 本欄に「ブログ内検索」という機能をつけた。画面左上のサイドバーに「ブログ内検索」と書かれた四角形の“穴”があるが、そこに好きなキーワードを入れて、「ブログ内検索」という文字をマウスでクリックすれば、私が過去に本欄に書いた文章の中で、そのキーワードが含まれるすべての文章を表示する仕組みである。自分で使ってみて、なかなか便利なので驚いている。

 一度、キーワードで検索すると、文章の表題が新しいものから順番に表示される。この数が多すぎる場合、「AND検索」というのを引き続きすることができる。これは、条件を加えて、対象となる文章を絞り込むためである。例えば、最初「バイオエタノール」というキーワードで検索をかけると、十数個の表題が出てくるが、これをもっと絞り込んで、「バイオ」と「SUV」という2語を共に含む文章を読みたい場合、検索用の“窓”には「バイオ」と「SUV」の2語を入力し、両者の間にスペースを入れる。これで検索をかければ、対象はもっと絞り込まれる……こんな具合である。

 新機能の使用感について、読者の感想をいただければ幸いである。
 
谷口 雅宣

|

« 山林からアルコールができる | トップページ | 海と陸の環境技術 »

コメント

副総裁・谷口雅宣先生
試しに、「ES 再生」で検索しましたら、2件ヒットしました。予めカテゴリ分けされていて、それだけでも大変助かるのですが、先生のお書きになる記事が多岐にわたるので、記事が多くなればなるほど、こうした機能があるとより便利になりますね。
この機能は、@niftyの提供するサービスでしょうか?

投稿: 大平 收一 | 2006年6月28日 15:53

大平さん、

 フィードバック、ありがとうございます。

>>この機能は、@niftyの提供するサービスでしょうか?<<

 よく分かりませんが、そうかもしれません。「人から聞いてやってみたらできた」というわけです。
 ソースファイルに「http://java.cocolog-nifty.com/blog/files/javascript/prototype.js」という記述があるので、ニフティーのココログが提供しているようでもあります。

投稿: 谷口 | 2006年6月29日 10:57

副総裁・谷口雅宣先生
お返事ありがとうございます。
ブログを提供するサービスも沢山あり、それぞれ細かい設定で、違いが出ていて面白いですね。

投稿: 大平 收一 | 2006年6月29日 14:23

谷口雅宣先生
合掌 ありがとうございます。
「地球温暖化」と入力してみましたら55個表示されました。
とても素敵なことだと思います。ありがとうございます。
今日29日は本部で練成会指導者協議会がありましたので久しぶりに本部に参りました。ありがとうございます。

投稿: 良本峯夫 | 2006年6月29日 22:17

副総裁・谷口雅宣先生

素晴しいですね。
京都議定書で検索をかけましたら32件ヒットしました。

オール電化で検索をしましたら、ゼロでした。
副総裁先生はオール電化については、このブログで書いておられなかったのですね。

検索単語が色別されていて本当に見易いです。
有難うございます。

投稿: 佐藤克男 | 2006年6月30日 19:11

雅宣先生

「胚性幹細胞」で検索しましたら6件ヒットしました。関連記事を一気に読める事は、講話作成の時等に便利ですし、科学の分野では、ご著書出版後に新たな情報が追加される機会も多く、この機能により、一連の流れを把握する事が便利になりました。
 しかし、6件が全て2005年の記事でしたので、June 20, 2006「人間のクローン胚研究へ道」では「ES細胞」の単語を使用された事に気付き、今度は「ES細胞」で検索したところ、結果は該当無しでした。変ですね。私のPCが英語環境なので、日本語入力にはMicrosoft IME2000を使用している為の機械の反応なのでしょうか?それとも、過去の記事の検索設定に2006年は含まれていないのでしょうか?

合掌

渕上幸江

投稿: 渕上幸江 | 2006年7月 1日 03:32

渕上さん、

 「幹細胞」で検索すると16件出ます。私の場合、「ES(胚性)幹細胞」と表記することがあるので「ES細胞」(半角のアルファベット)ではヒットしないことがあるのかもしれません。

投稿: 谷口 | 2006年7月 1日 12:02

佐藤さん、

 「オール電化」を取り上げたことはありません。内容をよく知らないからかもしれませんが、何となく「電力消費→温暖化促進」とのイメージがあるからです。間違っているでしょうか?

投稿: 谷口 | 2006年7月 1日 12:05

合掌

本日、栄える会の幹部研修で河口湖に行ってきました。
始めての参加でしたが本当に感動しました。

神谷会長の終わりの挨拶に涙してしまいました。

ところで、オール電化ですが、CO2の削減はかなり効果があるようです。というよりあります。

太陽光発電は3kWで約500kg/年のCO2削減ですが
オール電化は、約822kg/年のCO2削減です。

資源エネルギー庁省エネルギー対策課の課長の私的研究会の資料よればですが、
http://www.hptcj.or.jp/chikunetu_lib/topics/images/co2gaiyou.pdf

オール電化は、この資料から行きますと、太陽光発電の5kW相当のCO2削減になります。

費用につきましては、3kWの太陽光発電は約200万円前後ですが、オール電化はIHクッキングヒーターとエコキュート合わせて工事費込みで100万円前後です。
太陽光発電でオール電化並みにCO2削減を考えますと300万円から350万円位の費用がかかります。

今は(財)ヒートポンプ・蓄熱センターから8万円の補助金までいただけるのです。

そして、
家庭内でCO2が出ていないことが実証できるわけです。
例えば、換気扇が驚くほど汚れない、魚を焼いても煙が出ない、夏場でも台所が暑くならない等々です。

一番実感できるのは、光熱費の削減です。
ガス料金がゼロになって、電気料金も安くなるケースが多いからです。

採算が合うというより、間違いなくお徳なのです。

実績の資料は沢山持っております。

感謝

投稿: 佐藤克男 | 2006年7月 2日 17:37

雅宣先生、

「幹細胞」で検索すると16件出ます。
+++
そうですね。入力のテクニカルな可能性、いろいろと試してみます。ありがとうございました。

合掌

渕上幸江

投稿: 渕上幸江 | 2006年7月 2日 20:06

雅宣先生、渕上様

ES細胞の検索について、私の失敗例と成功例をば一つずつ…。ESとだけ入力すると、英語で書かれた人の名前(たとえばLester Brown)のなかの“es”のつづりにヒットしてしまいますので失敗でした。細胞とだけ入力すると、47件ヒットし、そのほとんどがES細胞に関係する記事でしたので、これは検索としては成功だったと思います。いずれにせよ、この検索機能は大変使いやすいので、とてもありがたいす。山中拝

投稿: 山中 | 2006年7月 3日 09:33

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブログ内検索できます:

« 山林からアルコールができる | トップページ | 海と陸の環境技術 »